使い捨て携帯(プリペイド携帯)とは、料金前払い制の携帯・SIMカードを指します。
短期利用が可能なことから、旅行や出張の際に契約する方が多いです。
また、ほぼ審査が無いことから、携帯ブラックの方が契約するケースもあります。
本記事では
上記について解説していきます。
現在プリペイド携帯の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
使い捨て携帯とは、料金前払い制を導入しているプリペイド携帯を指します。
プリペイド携帯は基本料金が無料で、必要なデータ容量をチャージして利用する形です。
データの有効期限が切れてしまった場合、再度チャージすることで、利用を継続できます。
料金前払い制という特性上、ほぼ審査がありません。(審査があるプリペイドスマホサービスもあります。)
そのため何らかの事情で携帯に契約できなくなってしまった方、携帯ブラックの方でも契約しやすい点が大きな特徴です。
\審査不要で契約できる/
プリペイド携帯とプリペイドSIMの違いは、対象が携帯端末かSIMが否かの違いです。
プリペイド携帯は前払い制の携帯端末、またはサービス全体を指す言葉となっています。
一方でプリペイドSIMは前払い制のSIMカード、eSIMが対象です
どちらも短期利用が可能なことから、旅行や出張の際に重宝されています。
ただし有効期限の終了次第、会社に端末を返却する必要がある場合もある点に注意してください。
返却の手間をかけたくないという方は、返却不要の「誰でもスマホ」がおすすめです。
「誰でもスマホ」は契約期間の縛りが無く、いつでも好きな時に解約できます。短期解約のペナルティも無いため、気軽に利用したい方にピッタリです。
\契約期間の縛りなし/
プリペイド携帯(使い捨て携帯)・プリペイドSIMの購入方法は、以下の通りです。
大手キャリアで契約する方法のほか、ECサイトやコンビニで手軽に購入できる方法も解説していきます。
画像出典:ソフトバンクシンプルスタイル公式HP
ソフトバンクは大手キャリアの中で唯一、プリペイド携帯を取り扱っています。
現在ソフトバンクで販売しているプリペイド携帯は、以下の通りです。
機種 | 販売価格(税込) | 無料チャージ | 事務手数料・送料(自宅受け取り) |
Simply(ガラケー) | 6,578円 | 4,000円(60日間) | 無料 |
Libero3 | 24,200円 | 10,000円(120日間) | 無料 |
moto g53s 5G | 35,200円 | 10,000円(120日間) | 無料 |
店舗・オンライン両方での手続きが可能で、オンラインの場合は24時間受付を行っています。また端末の販売だけでなく、必要な容量を追加できるプランも取り揃えています。
プラン名 | 容量 | 料金(税込) | 利用期限 |
シンプルプラン(4Gケータイ) | 100MB | 330円 | 30日間 |
シンプルプラン(4Gスマートフォン) | 200MB | 990円 | 2日間 |
シンプルプラン(4Gスマートフォン) | 700MB | 2,970円 | 7日間 |
シンプルプラン(4Gスマートフォン) | 3GB | 5,478円 | 30日間 |
ただし、いずれのプランもかけ放題サービスが無い点に注意してください。
またソフトバンクシンプルスタイルには審査があり、携帯ブラックの方は契約できない可能性があります。
携帯ブラックでお困りの場合は、誰でもスマホを検討してみてください。
誰でもスマホは99.8%が審査に通過しているため、携帯ブラックの方でも安心してご利用いただけます。
\審査不要で契約できる/
画像出典:レクモバプリペイド公式HP
レクモバプリペイドでは、以下のプリペイド携帯を販売しています。
機種 | 販売価格(税込) | 状態 | 050音声通話付 |
Xperia Ace SO-02L | 14,800円 | 中古Cランク | ○ |
Xperia XZ2 SO-03K | 24,800円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone8 | 26,800円 | 中古Aランク | ○ |
iPhoneXR | 39,800円 | 中古Aランク | ○ |
Xperia5 | 39,800円 | 中古Aランク | ○ |
iPhoneXS | 49,800円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone11 | 54,800円 | 中古Aランク | ○ |
いずれも050から始まる電話番号を付与されているため、通話用携帯が欲しい方にピッタリです。
また事前にAPN設定が終了しているので、手元に届いた瞬間から利用可能な点も魅力の1つでしょう。
必要なデータ容量は即時に課金して増やす方法のほか、翌月1日に自動的にチャージを行う方法の2つがあります。
リチャージプラン | 料金(税込) |
3GB(予約) | 3,300円 |
10GB(予約) | 5,500円 |
20GB(予約) | 7,700円 |
1GB×3ヶ月(予約) | 6,600円 |
1GB(即時) | 2,200円 |
レクモバプリペイドは審査が無いため、携帯ブラックの方でも契約が可能です。
画像出典:リプリモ公式HP
リプリモで販売しているプリペイド携帯は、以下の機種になります。
機種 | 販売価格(税込) | 状態 | 音声通話かけ放題プラン |
P-01J(ガラケー) | 18,860円 | 中古Bランク | ○ |
Xperia Ace | 13,860円 | 中古Bランク | ○ |
iPhone8 | 19,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhoneXS | 39,980円 | 中古Aランク | ○ |
Xperia5 II | 39,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone11 | 49,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone12 | 54,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone13 | 99,980円 | 中古Aランク | ○ |
iPhone14 | 109,980円 | 中古Aランク | ○ |
全ての機種にかけ放題プランが付いてくるほか、070・080・090のいずれかの電話番号を利用できます。
またAPN設定が完了した状態で届くため、自分自身で設定する必要がありません。
さらに毎月25日までにデータをチャージすれば、1ヶ月分延長して利用することができます。
データ専用プラン | 料金(税込) |
1GB | 1,980円 |
3GB | 2,980円 |
10GB | 4,980円 |
20GB | 6,980円 |
40GB | 9,980円 |
データチャージにコンビニ決済が利用できるため、クレジットカードや銀行口座を持っていない方でも安心です。
Amazonや楽天などのECサイトでも、プリペイド携帯とSIMカードの取り扱いがあります。
主に、データ容量と利用日数が決められているプリペイドSIMの取り扱いが多いです。
また外国人旅行者や一時帰国者、海外旅行向けのプリペイドSIMも販売されています。
しかし、海外・国内専用SIMともに、音声通話SIMの取り扱いが少ない点に注意してください
音声通話SIMはレクモバプリペイドとリプリモ、HISモバイルプリペイドSIMで販売されています。
家電量販店では、プリペイドSIMやチャージに必要なカードが販売されています。
プリペイドSIMの取り扱いのある店舗は、以下の通りです。
家電量販店 | 取り扱いのあるプリペイドSIM |
ヤマダ電機 | ・IIJmioプリペイドパック
・Japan Travel SIM ・日本通信 プリペイドSIM ・Nippon SIM for Japan ・Comst プリペイドSIMなど |
ビックカメラ | ・BIG SIM
・日本通信 プリペイドSIM ・Nippon SIM for Japanなど |
ヨドバシカメラ | ・IIJmioプリペイドパック ・Nippon SIM for Japan・Comst プリペイドSIM・ワイヤレスゲートプリペイドSIM・オンリーシム プリペイドSIM・日本通信 プリペイドSIMなど |
国内通信専用のプリペイドSIMもありますが、海外対応のプリペイドSIMが多い傾向にあります。
海外旅行や出張で携帯を利用したい方は、家電量販店または店舗のオンラインストアで購入すると良いでしょう。
コンビニでは、各チェーン店で以下のプリペイドSIMを販売しています。
コンビニ | 取り扱いのあるプリペイドSIM |
ファミリーマート | ・BIC SIM えらべるSIMカード
・BIC SIM クーポンカード ・IIJmio えらべるSIMカード ・IIJmio クーポンカード ・BIC SIM Japan Travel Package ・JAPAN&GLOBAL SIM(関東・関西の一部店舗限定) |
ローソン | ・IIJmio えらべるSIMカード
・IIJmio クーポンカード ・Japan Travel SIM(eSIM) |
ミニストップ | ・IIJmioクーポンカード/デジタル
・Japan Travel SIM(eSIM) |
NewDays | ・Japan Travel SIM |
主にIIJmioのプリペイドSIMの取り扱いが多く、一部で訪日外国人向けのプリペイドSIMも取り扱われています。
SIMカードの種類によっては、一部の店舗のみの取り扱いになるので注意してください。
おすすめのプリペイドSIM8選は、以下の通りです。
データ通信専用SIMのほか、音声通話SIMの取り扱いがあるサービスもあります。
また海外対応のプリペイドSIMもあるため、海外旅行や出張の予定がある方にピッタリです。
下記の記事に、それぞれのサービスの詳細を記載しています。
プリペイド携帯(使い捨て携帯)の利用開始手順は、以下の通りです。
①購入したSIMカードを挿入する
②APN設定や利用開始手続きをする ③チャージする |
これからプリペイド携帯を利用する予定のある方は、参考にしてください。
プリペイドSIMを購入したら、端末にSIMカードを挿入しましょう。
端末の側面にSIMスロットがあるので、差し込み穴にSIMピンを押し込んでSIMトレイを押し出してください。
SIMトレイにSIMカードを乗せ、再度挿入し直します。
この時SIMの向きを間違えたり、乱暴に扱ったりしないよう注意してください。
SIMカードを挿入したら、APN設定と利用開始手続きを行いましょう。
APN設定とは、端末をインターネット接続するために必要な手順です。
機種によっては自動的に設定されますが、そうでない場合は以下の手順を参考に設定してください。
iPhoneの場合 | ①「設定」のアプリをタップする
②「モバイル通信」をタップする ③「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップする ④プリペイドSIMの利用回線が表示されているのを確認する |
Androidの場合 | ①「設定」のアプリをタップする
②「ネットワークとインターネット」をタップする ③「モバイルネットワーク」をタップする ④「アクセスポイント名」をタップする ⑤プリペイドSIMの利用回線の名前をタップする |
APN設定が完了次第、キャリアが指定する電話番号で通話を行い、利用開始手続きを行いましょう。
基本的にはすぐ利用できるようになりますが、場合によっては数時間かかることもあります。
プリペイド携帯の利用開始手続きが完了したら、チャージを行いましょう。
プリペイド携帯のチャージは、以下の2種類に分けられます。
チャージの種類 | 購入方法 |
プリペイドカードでチャージ | ECサイト・家電量販店・コンビニで プリペイドカードを購入する |
オンラインでチャージ | 公式サイトやアプリから必要なデータ量を購入する |
プリペイドカードでチャージする場合は、クーポンコードを公式サイトに入力する形になります。
一方でオンラインの場合は、チャージしたいデータ量のプランを選び、料金を支払う形です。
外出する手間をかけたくない方はオンライン、現金支払いをしたい方はプリペイドカードなど、都合によってチャージ方法を使い分けると良いでしょう。
プリペイド携帯(使い捨て携帯)を利用するメリットは、以下の通りです。
・審査がほぼなく、携帯ブラックでも利用可能
・通信費を節約できる ・短期間の利用に最適 ・海外でも利用可能 ・解約手続きがない |
ここからはプリペイド携帯の具体的なメリットについて、解説していきます。
プリペイド携帯の審査を行っている会社は少なく、携帯ブラックでも利用可能です。
携帯ブラックとは、携帯料金の滞納などのトラブルを起こし、ブラックリストに登録されている状態を指します。
プリペイド携帯であれば、ブラックリストに関係なく契約ができるメリットがあります。
またプリペイド携帯だけでなく、審査がほぼ無い格安SIM「誰でもスマホ」もおすすめです。
「誰でもスマホ」は独自の審査基準を持ち、他社で契約できなかったユーザーの99%が審査を通過しています。
\審査不要で契約できる/
さらにコンビニ払いにも対応しているので、クレジットカードや銀行口座を持っていなくても安心です。
プリペイド携帯は必要なデータ量をチャージする方式なので、通信費を節約できます。
予め1ヶ月に使う通信費の目安を知った上で契約すれば、使いすぎなどを防げるでしょう。
そのため、プリペイド携帯は毎月の通信費を固定したい方におすすめです。
ただし、通話料は格安SIMや大手キャリアと比較して割高なため、音声通話を利用する方は注意が必要です。
プリペイド携帯は契約期間の縛りなく利用できるため、短期間の利用に最適です。
大手キャリアと比較して契約手続きが簡単なので、旅行や出張の際に気軽に利用できます。
また解約金などの手数料も発生しないため、出費が抑えられる点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
旅行や出張用にサブ携帯が欲しい方は、プリペイド携帯の利用をおすすめします。
プリペイドSIMは海外での通信にも対応しているため、海外旅行や出張に最適です。
利用期間も短期間から30日以上の長期間まであり、選択肢が幅広くあります。
SIMを端末に入れるだけで通信が可能なので、Wi-Fiルーターを持ち歩く手間が省ける点も魅力です。
また現地の回線を利用できることから、Wi-Fiスポットを探す必要もありません。
プリペイド携帯には解約手続きが無く、期間が過ぎると自動的に解約扱いになります。
店舗やオンラインで手続きする必要が無いため、複雑な手続きに頭を悩ませる心配がありません。
また解約金や違約金も発生しないので、プリペイド携帯にかかる出費を抑えられます。
ただし、会社によってはプリペイド携帯・SIMの返却を求められることもあるので、事前に確認しておきましょう。
結論、プリペイド携帯を長期間利用するより、「誰でもスマホ」の方がお得です。
「誰でもスマホ」は月額3,278円(税込)から利用でき、契約期間の縛りもありません。
また独自の審査基準を持ち、他社で断られた携帯ブラックの方も審査を通過しています。
さらに全プランにかけ放題プランが付いているため、通話専用で使いたい方にも最適です。
携帯を安い料金で長期間利用したい方は、「誰でもスマホ」を検討してみてください。
\お得に利用できる/
プリペイド携帯(使い捨て携帯)を利用するデメリットは、以下の通りです。
・料金が割高な傾向
・利用できる端末やプランが限られている ・中古の端末も多い ・有効期限があり、期限内に使わないと損してしまう場合も ・料金を前払いする必要がある ・後払い・キャリア決済が使えない ・メールやSNSの利用オプションで追加料金が発生することがある |
プリペイド携帯の利用を考えている方は、デメリットも踏まえて検討してみてください。
プリペイド携帯は格安SIMと比較すると、料金が割高な傾向にあります。
実際に、ソフトバンクシンプルスタイルと「誰でもスマホ」を同じ容量の料金プランで比較した表が以下の通りです。
プラン | 月額料金(税込) |
ソフトバンクシンプルスタイル(スマホ)
3GBプラン |
5,478円 |
「誰でもスマホ」
3GBプラン |
3,580円 |
約1800円(税込)近くの差があり、1年間で換算すると21,600円の差になります。
上記の価格差を考えると、プリペイド携帯は長期利用には向いていないと言えるでしょう。
\長期利用にも最適!/
プリペイド携帯は利用できる端末やプランが限定されているため、自分に合った端末やプランが選べない可能性があります。
短期間・長期間に問わず、なるべく自分に合った端末とプランを選びたいという方は多いのではないでしょうか。
「誰でもスマホ」であれば、1GB〜100GBまでの幅広いプランがあるうえ、全てのプランにかけ放題が付いてきます。
また中古品ではあるものの、2024年発売のAQUOSwish4などの新しい機種を取り扱っている点も魅力です。
プリペイド携帯は基本的に中古の端末が多く、最新機種は少ない傾向にあります。
最新機種を取り扱っている会社もあるものの、料金が高く、購入するより割高です。
そのため、最新機種を利用したいという方は事前に購入し、プリペイドSIMを利用する形が良いでしょう。
中古の端末でも大丈夫と割り切れる方であれば、それほど大きなデメリットではありません。
プリペイド携帯には有効期限があり、期限内に利用しないと損をする可能性があります。
ソフトバンクシンプルプランの場合、利用有効期間を過ぎると発信が不可能になる仕組みになっています。
有効期限を意識しながら利用する必要があるため、期限に縛られたくない人にとって大きなデメリットと言えるでしょう。
有効期限に縛られたくない方は、契約期間の縛りが無い「誰でもスマホ」がおすすめです。
「誰でもスマホ」はいつでも自由に解約できるうえに、短期解約によるペナルティもありません。
利用期間を決めていない・携帯ブラックが解除されるまでの間に利用したい方に、おすすめです。
プリペイド携帯は料金前払い制を採用しているため、手元にお金が無い場合は利用が難しくなります。
またプリペイド携帯は利用料金のほか、デポジットや手数料がかかる会社もあります。
デポジットは破損や紛失、料金の未払いが無ければ返却されますが、契約段階では経済的な負担となるでしょう。
これからプリペイド携帯を利用する方は、利用料金以外も初期費用に含まれる点に注意してください。
プリペイド携帯は、後払いとキャリア決済が使えません。
キャリア決済は、携帯料金とネットショッピングで利用した料金を合算して支払う方法です。
そのため、普段キャリア決済を利用している方・これから利用したい方は注意してください。
「誰でもスマホ」は支払い方法が豊富で、コンビニ決済と口座振替が利用可能です。
諸事情によりクレジットカードや銀行口座の無い方でも、安心して契約できます。
\コンビニ支払OK!/
プリペイド携帯のプランによっては、メールやSMS(ショートメール)の送受信の際に追加料金が発生する可能性があります。
追加料金は会社によって異なるため、よくメールやSMSを使用する方は事前に確認してください。
特にSMSはアプリの二段階認証に利用されているので、普段からアプリを使用することが多い方は、SMSの利用が可能なプリペイド携帯を選びましょう。
プリペイド携帯に関するよくある質問は、以下の通りです。
電話番号の引継ぎや海外利用についても触れているので、ぜひ参考にしてください。
基本的にプリペイド携帯の電話番号は、新しい携帯にも引き継げるようになっています。
MNP転出を行えば、新しい携帯に電話番号が引き継がれ、これまで通り利用できます。
ただし、会社によってはプリペイド携帯の電話番号が引き継げない場合もあるので、注意してください。
プリペイド携帯でも、LINEは問題なく利用できます。
ただし、アカウント情報を引き継ぐ際にSMSによる本人確認が必要になります。
そのため、SMSが使えないプリペイド携帯を契約してしまうと、LINEが使えなくなってしまうので注意しましょう。
プリペイド携帯の電話番号は070を含む、080、090から始まる番号も利用可能です。
会社によっては080、090に対応していない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
レクモバとリプリモでは、5G対応のプリペイド携帯を取り扱っています。
一方でソフトバンクシンプルプランの機種は、5Gに対応していません。
5G対応のプリペイド携帯を使用したい方は、5G対応機種を扱っている会社をチェックしましょう。
サービスによって異なりますが、海外に対応しているプリペイド携帯・SIMもあります。
海外旅行でプリペイド携帯を使う予定のある方は、海外対応の記載があるプリペイド携帯・SIMを選びましょう。
プリペイド携帯の短期利用は費用が抑えられ、お得に利用できます。
しかし長期利用の場合、通常のキャリア契約の月額料金と比較して割高になります。会社によってはデポジットや手数料もかかるため、経済的な負担になるでしょう。
そこでおすすめなのが、「誰でもスマホ」です。
月額3,278円(税込)と安く、1〜100GBの幅広いプランを取り揃えています。
また携帯ブラックの99%が審査を通過しているため、他社で契約を断られた方でも心配ありません。
さらにコンビニ決済も利用できるので、クレジットカードや銀行口座を持っていない方でも安心です。
プリペイド携帯の長期利用を考えている方は、「誰でもスマホ」をチェックしてみてください。
誰でもスマホで
新たな一歩を踏み出そう
© 2022 誰でもスマホ