auの個人向けレンタルサービスの詳細を解説!au回線が使用できるレンタルサービスも紹介!

スマホ情報
お役立ち情報
おすすめアプリ
トラブル解決
誰でもスマホについて
サポート
サムネイル画像
  • auしか繋がらない場所でスマホが使いたい
  • auの製品を試しに使ってみたい
  • auのSIMカードが使えるスマホをレンタルしたい

そんな理由から、au回線が使えるスマホレンタルサービスを探している方も多いかもしれません。

この記事では、個人で利用できるau回線のスマホレンタルサービスを紹介します。

「本体+SIMカードをセットでレンタルしたい」、「短期間レンタルしたい」など、ニーズ別におすすめサービスも解説していますので、参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか? レンタル携帯よりお得にスマホは持てる? 審査なしでスマホを手に入れたい 携帯ブラックでもスマホは契約できる?

auにも個人向けのレンタルスマホサービスはある!

女性 携帯

auは、以下3種類のスマホレンタルサービスを提供しています。

  • auオンラインショップ レンタルサービス
  • スマホお試しレンタル(auスマートサポート)
  • モバイルレンタルプラス(法人向け)

このうち「モバイルレンタルプラス」は法人向けのサービスのため、個人では利用できません。

スマホお試しレンタル」ではauのスマホやタブレットを15日間無料でレンタルできますが、利用には月額制の「auスマートサポート」の申し込みが必要です。

auオンラインショップ レンタルサービス」はだれでも利用できる個人向けのレンタルサービスで、2週間~長期間までニーズに合わせてスマホをレンタルできます。

今回はauの3つのレンタルサービスの中でもauオンラインショップ レンタルサービスの特徴」について説明します。

auオンラインショップ レンタルサービスの特徴

auオンラインショップ レンタルサービスは、家電のレンタル・サブスクサービスの「レンティオ」が提供するサービスで、以下のような特徴があります。

①2週間からレンタル可能

auオンラインショップ レンタルサービスの「ワンタイムプラン」では、最短2週間(14泊15日)からauのスマホや周辺機器をレンタルできます。

短期間だけスマホが必要になった場合も、価格を抑えてレンタルすることが可能です。

レンタル日数を延長したい場合は、1日単位で自由に延長することもできます。

②いつ返却・解約しても手数料0円

auオンラインショップレンタルサービスの返却・解約方法は返送するだけで、ワンタイムプランならいつ返却・解約しても手数料は0円です。

送料・返送料も無料で、レンタル料金以外に料金が発生することはないため、安心して申し込みできます。

ただし「月額制プラン」では3ヶ月以内に解約すると商品に応じた解約料がかかるので注意してください。

③最新機種をレンタルできる

auオンラインショップ レンタルサービスなら、auの最新機種やオンラインショップ限定モデルもレンタル可能です。

最新の折りたたみスマホなど、購入すると20万円を超えるようなハイエンドモデルも手頃な価格でおためしできます。

④最新アイテムもレンタルできる

スマホだけでなく、スマートグラスやワイヤレスイヤホン、ドローンなどスマホ周辺アイテムのレンタルにも対応

まだ周りにあまり使っている人のいない話題のアイテムをまずは使ってみたい、という場合のお試し利用に最適です。

⑤購入前に試すことができる

14泊15日のワンタイムプランは、スマホやスマホ周辺アクセサリを購入前に試してみたい人に最適です。

使ってみて気に入らなかった場合は、レンタル期間内に返却すれば追加の料金は一切かかりません。

気に入った場合は、所定の追加料金を支払ってそのまま購入することもできます

⑥条件を満たせばそのまま自分のスマホになる

月額制プランでは、一定の期間が経過すれば月額課金が自動的に終了し、商品が自分のものになるので、支払った料金が無駄になることはありません。

商品によっては、ワンタイムプランから月額制に切り替えることも可能です。

⑦レンタル中は無料修理補償

レンタル中の「無料修理補償により、万一スマホを壊してしまっても追加費用がかかることはありません。

過失による破損の場合でも、負担は最大で2,000円までとなっているので、安心して利用できます。

auオンラインショップレンタルサービスがおすすめな人

auオンラインショップレンタルサービスは、以下のような人におすすめです。

  • auのスマホやアクセサリを購入する前に試してみたい
  • 現在auのスマホを使っていて、機種変更前に新しい機種を試してみたい
  • au回線のSIMカードが使えるスマホ本体のみをレンタルしたい

auスマホやアクセサリを購入前に試してみたいなら、auオンラインショップレンタルサービスのワンタイムプランを利用するといいでしょう。

ワンタイムプランならお手ごろ料金でスマホをお試しでき、気に入らない場合は期間内に返却すれば追加料金は一切かかりません。

現在auのスマホを使っている人なら、レンタルしたスマホにSIMカードを入れ替えてそのまま使えます

また、レンタルできるスマホはすべてau回線に対応しているので、au回線のSIMカードが使えるスマホをレンタルしたい人にもおすすめです。

ただし、SIMカードのレンタルはできないので、本体とSIMカードをセットでレンタルしたい人は別のサービスを選びましょう

契約期間別!おすすめレンタルプランを紹介

携帯プラン

auオンラインショップレンタルサービスの「ワンタイムプラン」と「月額制プラン」の違いをまとめてみました。

比較ポイント ワンタイムプラン 月額制プラン
レンタル期間 14泊15日 1ヶ月~
延長 可能(1日毎に追加料金) 可能
解約にかかる料金 0円 3ヶ月以上の利用で0円
そのまま購入 可能(月額制プランより高額) 可能
月額課金の自動終了 なし(月額制プランに切り替え可能) あり(商品により期間が異なる)

どちらを選んだらいいか分からない、という人のために、契約期間別おすすめレンタルプランを解説します。

短期レンタルなら「ワンタイムプラン」

ワンタイムプランは、基本的に短期間レンタルしたい人におすすめのプランです。

14泊15日以内に返却するなら、月額制プランでレンタルするよりお得になります。

ただし、16日目からは1日ごとに延長料金がかかり、延長期間が長くなると料金が高額になるので注意してください。

ワンタイムプランでレンタルしたものの、やっぱり長期間利用したいという場合は、途中で月額制プランに切り替えましょう。

長期レンタルなら「月額制プラン」

月額制プランは、3ヶ月以上レンタルしたい人、またはそのまま購入することを検討している人におすすめです。

3ヶ月以上利用すれば解約料が0円になるので、延長料金のかかるワンタイムプランよりお得になります。

レンタル後にそのまま購入することを検討している場合も、月額制プランを選びましょう。

ワンタイムプランでもそのまま購入はできますが、そのまま購入する場合のレンタル料金と購入金額の総額は、月額制プランの方が安い設定になっています。

使い続けるなら「スマホトクするプログラム」も

auの別のサービスにはなりますが、2年程度継続してレンタルしたい場合は、「スマホトクするプログラム」の利用がおすすめです。

スマホトクするプログラムとは、スマホを24回払いで購入して25か月目に返却すると、最終回分の支払いが不要になる購入プログラムです。

auのスマホトクするプログラム

分割回数 24回
内容 13~25ヶ月目に返却すると、最終回分の支払いが不要
早期利用特典 なし
対象機種など詳細 スマホトクするプログラム

たとえば、112,800円のiPhone 16e (128GB)を購入して25ヶ月目に返却すると、実質負担額は38,547円と半額以下になります(2025年3月時点)。

「購入プログラム」という名前は付いていますが、スマホを返却する前提の料金設定となっているため、実質”最新スマホのレンタルサービス”とも言えるサービスです。

2年継続して利用するなら、auオンラインショップレンタルサービスよりも圧倒的にお得な料金で利用できます。

  • ※スマホトクするプログラムの利用には審査があります。”信用情報ブラック”の方は利用できない可能性が高いので注意してください。

au回線を使用できるレンタルサービス4選

ここでは、「auオンラインショップレンタルサービス」以外の、au回線が使えるおすすめのスマホレンタルサービス4選を紹介します。

サービス 即日レンタル レンタル期間 SIMカードのレンタル
レンティオ 不可 14泊15日~ 不可
スマホゴールド 可能(新宿店舗のみ) 1日~ 可能
エクスモバイル 不可 1日~ 可能
ゲオあれこれレンタル 不可 14泊15日~ 不可
auオンラインショップレンタルサービス 不可 ・14泊15日~

・月額制プランあり

不可

注意点として、レンティオとゲオあれこれレンタルでは、SIMカードのレンタルができません

本体だけをレンタルする場合は、その機種がauのSIMカードに対応しているか確認してください。

SIMフリーまたはSIMロック解除済みのiPhoneであれば、どのモデルでもauのSIMカードに対応しています。

レンティオ|auオンラインショップ レンタルサービス」のサービス提供元

画像出典:レンティオ公式サイト

サービス概要

即日受け取り 不可
レンタル期間 14泊15日~(機種により異なる)
SIMカード なし
支払い方法 ・クレジットカード

・Amazon Pay

・後払い(審査・手数料あり)

料金の一例

プラン 月額制プラン ワンタイムプラン
機種 iPhone SE 第2世代(64GB)
料金 5,200円/月 14泊15日:6,680円
備考 最低レンタル期間:3ヶ月(商品により異なる) ・延長:+200円/日

・途中で月額制への切替OK

※価格は税込です。
※2025年3月現在の調査内容です。

レンティオ(Rentio)は、「auオンラインショップ レンタルサービス」のサービス提供元となっている家電のサブスク・レンタルサービスです。

サービス内容は基本的にauオンラインショップ レンタルサービスと同じですが、レンティオではau以外の商品もレンタルできます

SIMカードのレンタルには対応していないため、Wi-Fi環境のない場所で使う場合は別途SIMカードの用意が必要です。

スマホゴールド|店舗申し込みなら即日レンタル可能

スマホゴールド 画像出典:スマホゴールド公式サイト

サービス概要

即日受け取り 可能(新宿店舗のみ)
レンタル期間 1日~
ドコモのSIMカード あり
支払い方法 ・店頭支払い

・銀行振込

・クレジットカード(店頭支払いのみ)

送料 無料

料金の一例

機種 iPhone 8(64GBまたは256GB)
料金 ・契約手数料:5,000円

・1日~7日:800円/日

・8日~14日:750円/日

・15日~1か月未満:8,000円

・1ヵ月以上:10,000円

・保証金(目安):15,000円(レンタル後返金)

SIMカードレンタル料金

(au)

・1日~7日:300円

・8日~14日:300円

・15日~1ヵ月未満:7,500円

・保証金(目安):5,000円(レンタル後返金)

※価格は税込です。※2025年3月現在の調査内容です。

スマホゴールドは、東京新宿に店舗があるスマホレンタルとiPhone修理の専門店で、店舗申し込みなら即日レンタルできるのが特徴です。

スマホ本体だけでなく、auなどのSIMカードのレンタルにも対応しています。

1日目のレンタル料金が安く設定されているため、短期間スマホをレンタルしたい方にとくにおすすめ

レンタル時には契約手数料とレンタル料の他に「端末保証金」が必要ですが、保証金は返却時に全額返金されます。

エクスモバイル|1日~レンタル可能

画像出典:エクスモバイル公式サイト

サービス概要

即日受け取り 不可
レンタル期間 1日~
SIMカード auのレンタルSIMカードあり
支払い方法 クレジットカード

料金の一例

機種 iPhone SE 第2世代
レンタル料金 初日料金:3,300円

2日目以降:330円/日

初期費用 WEB:550円

データ定額2GB:2,090円

など

※価格は税込です。
※2025年3月現在の調査内容です。

エクスモバイルは、スマホやタブレット、Wi-Fiルーターなどのレンタルサービスです。

SIMカードのレンタルにも対応しており、「auのレンタル商品を見る」で絞り込み検索すればau回線のスマホをレンタルできます。

レンタル料金、オプション料金ともに格安で、商品によってはSIMカードとセットで1日5,000円以下でレンタルできることもあります。

即日受け取りはできませんが、スマホ本体とSIMカードのセットをできるだけ安くレンタルしたい人におすすめです。

ゲオあれこれレンタル|スマホを格安でレンタルできる

画像出典:ゲオあれこれレンタル公式サイト

サービス概要

即日受け取り 不可
レンタル期間 月額レンタルのみ
SIMカード なし
支払い方法 クレジットカード

料金の一例

機種 iPhone8(64GB)
レンタル料金 月額料金:2,300円
最短レンタル期間 レンタル開始日から3ヶ月(商品により異なる)

※価格は税込です。

※2025年3月現在の調査内容です。

ゲオあれこれレンタルはゲオが運営するカメラ・スマホ・家電のレンタルサービスです。

SIMカードのレンタルはできませんが、スマホ本体を格安でレンタルできます

商品が気に入った場合は、「買える!レンタル」でそのまま購入できるのも特徴です。

ただし、所定の「最短レンタル期間」内に解約や返却をすると解約金が発生するため注意してください。

auスマホレンタルに関するよくある質問

よくある質問

最後に、auスマホレンタルに関するよくある質問や気になる点に回答します。

auスマホトクするプログラムでスマホをレンタルする際、スマホを少しでも傷つけてはいけないのでしょうか?

auスマホトクするプログラムで端末の返却時に最大の特典(最終回分の支払い不要)を受けるには、できるだけ良い状態でスマホを返却する必要があります。

スマホを傷つけてしまった場合返却時に最大22,000円の故障時利用料(追加料金)が必要になることがあるので注意が必要です。

破損や故障の程度によっては、特典が受けられない場合もあります。

返却を前提にauスマホトクするプログラムを利用するなら、スマホの破損や傷、故障に注意しましょう。

auのレンタルスマホの画面を壊してしまったらどうする?

auオンラインショップ レンタルサービスでレンタルしたスマホが破損してしまった場合は、auではなくレンティオ カスタマーサポートに問い合わせしましょう。

利用方法に過失がなければ、破損してしまっても費用の請求はありません。

過失(落下などを含む)があると判断された場合でも、無料修理補償が適用されるため賠償費用の上限は2,000円となります。

ただし、一部の特殊商品は賠償費用が異なる場合があるので、レンタル時に商品ページで確認しておきましょう。

レンタルで長期利用をお考えなら誰でもスマホもおすすめ

【誰でもスマホ】ブラックリストでも契約できる格安スマホ

auのスマホがレンタルできる、「auオンラインショップ レンタルサービス」について紹介しました。

短期間レンタルしたい場合は「ワンタイムプラン」、3ヶ月以上レンタルしたい人やそのまま購入することを検討している人は「月額制プラン」を利用しましょう。

2年程度継続して利用したい場合は、「auスマホトクするプログラム」を利用するのもおすすめです。

ただし、auスマホトクするプログラムで割引を受けるには、商品の返却が必要です。

また、支払い方法が分割払いになるため、ブラックリストの人は利用できないというデメリットあります。

誰でもスマホは、長期間スマホをレンタルしたい人や携帯ブラックの方におすすめの格安SIMサービスです。

レンタルスマホではありませんが、最低利用期間や解約金はなく、短期間の利用にも対応しています。

”ほぼ審査なし”で携帯ブラックの方も契約でき、月額料金は3,278円(税込)~とレンタルスマホより格安です。

店舗申し込みなら即日受け取りもできるので、ぜひ店舗検索ページからお近くの店舗を探してみてください。

※誰でもスマホはドコモ回線を利用した格安SIMサービスです。

長期的に使うならレンタルスマホよりも誰でもスマホ

\長期利用でもおすすめ/

誰でもスマホは、累計サービス提供数50,000人

全国5,500団体からご紹介を受けているブラックでも契約できる格安スマホです。

当たり前をすべての人に

\携帯所持のお手伝いをします!/

この記事の監修者

監修者画像
高橋 翼(たかはし つばさ)
早稲田大学を卒業後、大手通信会社の代理店で営業経験を積み、2013年に株式会社アーラリンクを創業。「誰でもスマホを持てる世の中」を目指し、携帯ブラックの方やクレカを持たない方でも利用可能な「誰でもスマホ」をリリース。現在では累計契約者数52,000人を突破している。2020年・2021年にはベストベンチャー100に選出され、社会課題の解決を軸に挑戦を続けている。

誰でもスマホで
新たな一歩を踏み出そう

© 2022 誰でもスマホ

WEB申込み店舗一覧電話で質問
新規契約専用ダイヤル
03-4330-3466