最短1日から利用できる個人向けレンタルスマホ11選!選び方やメリット、注意点も解説

お役立ち情報
サムネイル画像

「使っているスマホが急に故障した」「旅行にいくときのサブスマホを探している」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

このような悩みをお持ちの方は、スマホを個人で1日からレンタルできるサービスがおすすめです。

スマホのレンタルサービスは種類も多いため、どのサービスが自分に向いているのか、どのサービスがお得なのか迷ってしまうこともあるでしょう。

そこで、本記事では、最短1日から利用できる個人向けレンタルスマホサービスと、1か月から利用できるサービスに関して、各サービスの特徴を解説します。

また、レンタルスマホを選ぶ際のポイント利用時に気を付けたいポイントなども解説しますので、レンタルスマホの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?即日契約できる格安SIMはある?短期契約のつもりだから違約金が心配 レンタルより安く契約したい!誰でもスマホは99.8%のお客様が審査を通過します!詳しく見てみる(最短翌日到着)

目次

【個人向け】1日から利用できる短期レンタルスマホ7選

サービス名 最低料金

(スマホ)

レンタル期間 レンタルできるもの 即日レンタル 特徴
Goodモバイル 短期であれば1,650円/日 1日〜 携帯端末

音声通話SIM

可能 ・幅広いiPhone端末から選べる

・端末のみのレンタルも可

 

エクスモバイル 2,200円~/日※端末ごとに異なる 1日~ 携帯端末

音声通話SIM

不可 ・幅広いiPhone、Androidから選べる

・長期間レンタルしても比較的割安

ドコモ携帯電話レンタルサービス 6,050円/日 1日~ 携帯端末

音声通話SIM

不可 ・かけ放題や5分間無料通話などのオプションも充実

・シンプルでわかりやすいレンタル料金

レクモバ 3,520円~/1泊2日※端末ごとに異なる 2日~ 携帯端末

音声通話SIM

可能 ・レンタル期間に縛りなし

・手元に届いたら即時利用可能

スマホゴールド 5,500円~/日※端末ごとに異なる 1日~ 携帯端末

音声通話SIM

可能 ・幅広いiPhone、Androidから選べる

・業界最高クラスの在庫数

APEX RENTALS 2,600円~/1泊2日※端末ごとに異なる 2日~ 携帯端末

データ通信SIM

可能 ・「レンタル料金3,000円以上」で郵送時の送料が無料

・1999年からレンタルサービスをスタートしている老舗

GOOPASS 8,191円~/2泊3日※端末ごとに異なる 2日~ 携帯端末 不可 ・最新のiPhoneもレンタルできる

・「ワンタイムプラン」と「サブスクプラン」の2つのプランから選べる


※すべて税込の価格です。

スマホを1日からレンタルできるサービスは数多くあり、レンタル料金やレンタルできるもの・即日レンタルの可否など、各サービスの特徴はそれぞれ異なります。

では、それぞれのサービスの特徴を以下でより詳しくみていきましょう。

Goodモバイル|1日275円からレンタル可能


出典:Goodモバイル

Goodモバイルは、スマホやガラケー・SIMカードを1日単位でレンタルできるサービスです。

「スマホのみ」「スマホ+SIMカードのセット」「SIMカードのみ」のいずれでもレンタルできるため、さまざまなニーズに対応できる点が強みです。

レンタルできるSIMカードは、音声通話SIMでかけ放題プランになっているため、親や友人と通話する機会が多い方でも料金を気にする必要はありません。

なお、スマホをレンタルする際はレンタル料金以外に保証金を支払う必要があります。

レンタルしたスマホの紛失や破損等がなければ、返却時に返還してもらえます。しかし、初期費用として支払う必要があることは把握しておいたほうがよいでしょう。

Goodモバイルの料金プランを以下の表にまとめました。

項目 内容
音声通話 対応
支払い方法の種類 クレジットカード・PayPay・ペイジー
基本料金
(長期利用)
カケホーダイ:4,620円/月

※「誰でもスマホ」なら1GBかけ放題付きで月額3,278円(SIMのみの初期費用:3,850円)。電話のみの利用を希望する場合でも、4日以上の利用で元が取れます。

基本料金
(短期利用)
1日:1,650円 + 330円/日(2〜10日) + 220円/日(11〜20日)
データパック 2GB:3,850円/月

5GB:5,500円/月

20GB:6,600円/月

30GB:8,800円/月

オプション料金 WEB利用:330円/月

留守番電話:330円/月

キャッチフォン:220円/月

契約期間 1ヶ月以上または短期(1日〜1ヶ月未満)
対応エリア 日本国内

エクスモバイル|スマホ・ガラケー・キッズ携帯もレンタル可能


出典:エクスモバイル

エクスモバイルは、スマホだけでなくガラケーやキッズ携帯なども1日単位でレンタルできるサービスです。

レンタル料金やオプション料金が比較的割安で、長期間レンタルしても費用を抑えられる点は大きなメリットです。

レンタルできるSIMカードは音声通話SIMであるため、仕事やプライベートで電話をする機会が多い方でも安心して使えます。

申し込みはインターネット経由で行なえるものの、スマホは郵送受け取りになるので即日利用はできません。

新宿に店舗があるため、お近くにお住まいであれば店頭受け取りも可能です。

ただし、店頭受け取りを希望する場合は事前予約が必要です。

エクスモバイルの料金プランを以下の表にまとめました。

即日受け取り 申込2〜3営業日後
SIMカード あり
月額料金 3,300円/1日
支払方法 クレジットカード、銀行振込、店頭支払い

ドコモ携帯電話レンタルサービス|音声プランとスマホプランから選択


出典:ドコモ携帯電話レンタルサービス

ドコモ携帯電話レンタルサービスは、ドコモのスマホやガラケーをレンタルできるサービスです。

株式会社ドコモCSというドコモの子会社が運営しているサービスです。

そのため、サービスの品質に対して不安はないといえます。

プランは「音声プラン」と「スマホプラン」の2つです。

スマホをレンタルしたい場合は「スマホプラン」を選びましょう。「SO-53C」と「SC-56B」のいずれかの機種をレンタルできるものの、機種を指定することはできません。

レンタルしたスマホは利用日の前々日までに契約住所に配送されるため、必要なタイミングにスマホがなくて困る心配もないといえます。

ドコモ携帯電話レンタルサービスの料金プランは以下の表のとおりです。

機種タイプ

初日料金 2日目以降 通話料

データ通信

音声プラン 3,300円 550円/日 33円/30秒
スマホプラン 6,050円 550円/日 33円/30秒 3GB/月
ルータープラン(5G) 9,900円 550円/日 無制限

レクモバ|会員登録不要で申し込み可能


出典:レクモバ

レクモバは、最短1泊2日からスマホやガラケー・タブレットなどをレンタルできるサービスです。

スマホのレンタルサービスを利用する場合、そのサービスに会員登録する必要があるケースも少なくありません。しかし、レクモバは会員登録不要で申し込み可能です。

また、契約時の審査も不要であるため、会員登録による個人情報の流出が心配な方やブラックリストに登録されていてスマホの契約ができない方も利用できます。

SIMは、音声通話SIMとデータ通信SIMから好きなほうを選べます。

電話番号が必要な方は音声通話SIM、電話はLINEなどで行えば問題ないという方はデータ通信SIMを選ぶとよいでしょう。

レクモバの料金プランは以下の表にまとめました。

利用料金 iPhone7:14,800円

Xperia Ace:14,800円

iPhoneXR:39,800円 など

オプション 【予約リチャージ】

データ3GB:3,300円

データ10GB:5,500円

データ20GB:7,700円

1GB×3ヵ月:6,600円

【即時通話料リチャージ】

通話料500:550円

通話料1,000:1,100円

通話料3,000:3,300円

手続きに必要な書類 運転免許証

マイナンバーカード

パスポート

在留カード/特別永住者証明書

住民基本台帳カード※補助書類も必要

支払い方法 クレジットカード決済

コンビニ決済

銀行振込

代金引換

スマホゴールド|最短10分で受け渡しが可能


出典:スマホゴールド

スマホゴールドは、ガラケーやスマホ・タブレットの即日レンタルが可能なサービスです。

レンタルスマホサービスでは、希望している機種の在庫がなければレンタルできません。

しかし、スマホゴールドの在庫数は業界最高クラスであるため、希望どおりの機種をレンタルできる可能性が高いと予想されます。

iPhone 15 Pro Maxなどの新しい機種もレンタル対象になっている点はメリットの1つです。

また、スマホ本体のみであれば複数台レンタルも可能であるため、使ってみたい機種が複数ある場合は同時にレンタルできます。

返却時は「契約期間最終日の営業時間中」に先方にスマホ本体を届ける必要があるため、郵送するタイミングには注意しましょう。

スマホゴールドの料金プランなどは以下のとおりです。

料金プラン(iPhone 15 Pro Maxの場合) 1日~7日:2,000円/日

8日~14日:1,800円/日

15日~1ヶ月未満:28,000円

1ヶ月以上:30,000円

契約事務手数料 5,000円
手続きに必要な書類・物 レンタル契約申込書

レンタルサービス利用規約

本人確認書類

サポート体制 電話

メール

LINE

支払い方法 クレジットカード決済

銀行振込

店頭支払い


APEX RENTALS|東京・大阪・愛知の店舗では1泊2日からレンタル可能


出典:APEX RENTALS

APEX RENTALSは、カメラやレンズなどを中心に取り扱っているレンタルサービスです。サービスの一部として、スマホもレンタルできます。

東京・大阪・愛知に店舗を構えており、店舗で直接スマホを受け取る場合は即日レンタルできます。

また、最短レンタル期間も受け取り方法で異なり、店頭受け取りの場合は1泊2日、郵送の場合は2泊3日です。

1泊2日の最短の期間でかまわない方やすぐにレンタルスマホを利用したい方は、店舗で契約してスマホを受け取りましょう。

屋外での利用時などの偶発的な事故に備えたい場合は、任意で加入できる安心補償も利用可能です。

APEX RENTALSの料金プランは以下のとおりです。

料金 【iPhone16Pro MAX 512GB】

1泊2日15,000円

【Galaxy S24 Ultra 512GB】

1泊2日14,200円

送料 3,000円以上の利用で無料

※返却時は送料が発生

対象エリア 全国
支払い方法 クレジットカード決済

コンビニ決済

銀行振込

代引き など

GOOPASS|端末本体のみ1泊2日のレンタルが可能


出典:GOOPASS

GOOPASSは、カメラやレンズなどを中心に取り扱っているレンタルサービスです。その一部としてスマホのレンタルも可能です。

カメラやレンズをメインの商材として取り扱っている点から、レンタルできるのはスマホの本体だけです。SIMカードはレンタルできません。

そのため、通話やインターネットを利用したい場合は、自分でSIMカードを用意する必要があります。

レンタルする機種によっては、最短で1泊2日からレンタルできるため、短期でスマホが必要な場合に便利です。

レンタルを直接申し込める店舗がなく、スマホは郵送で届けられるため、申し込んだその日のうちに利用できるわけではない点にも注意しましょう。

GOOPASSの料金プランは以下のとおりです。

料金プラン RANK3:16,380円~/月

RANK4:21,080円~/月

(0~10まであるRANKの中でスマホが該当するのはRANK3or4のみ)

契約事務手数料
手続きに必要な書類・物 顔写真付き本人確認書類

住所確認書類

就労状況を証明する書類(レンタルする商品の合計RANKが6以上になる場合)

サポート体制 チャット
支払い方法 クレジットカード決済

ベルコムプラザ|契約手数料が不要


出典:ベルコムプラザ

ベルコムプラザは、契約時に手数料などが発生しないスマホのレンタルサービスです。

必要な費用はスマホのレンタル料金と基本使用料、通信料だけとわかりやすく、申し込み時に預ける保証金は解約時に問題がなければそのまま返却されます。

全国どこからでも申し込み可能で、午前中に注文すれば翌日にはスマホが届くというスピーディーさも魅力です。

レンタルしたスマホは日本国内に限らず海外でも利用することができるので、海外旅行に持っていくサブスマホを探しているようなケースでは重宝するでしょう。

ベルコムプラザの料金プランなどを、以下の表にまとめました。

即日受け取り 申込翌日から利用可能
SIMカード あり
月額料金 1,650円/1泊2日~
支払方法 クレジットカード、銀行振込、店頭支払い

【個人向け】1ヵ月から利用できるレンタルスマホ4選

サービス名 最低料金(スマホ) レンタル期間 レンタルできるもの 即日レンタル 特徴
誰でもスマホ 3,278円~/月※データ通信量によって異なる ー(レンタルではない) ー(レンタルではない) 店舗契約で最短翌日即日から利用可 ・全国227以上の店舗で即日受け取り可

・初回キャンペーン価格でスマホを購入できる

・審査なしでスマホが契約できる

・料金プランにはかけ放題のサービスが含まれている

トリスマ0 330円~/月※端末ごとに異なる 1ヶ月~ 携帯端末 不可 ・スマホの使用時間でレンタル料金が変わる

・用途の限定された2台目のスマホにおすすめ

サンシスコン 3,278円~/月※データ通信量や支払い方法によって異なる 1ヶ月~ 携帯端末

音声通話SIM

可能 ・クレジットカードや銀行口座を持っていない方でも利用できる

・大手キャリア回線で安心して使える

レンタルモバイル.com 9,000円~/月※データ通信量によって異なる 4ヶ月~ 携帯端末

音声通話SIM

可能 ・クレジットカードや銀行口座を持っていない方でも利用できる

・審査なしで利用可能


※すべて税込の価格です。

※誰でもスマホはレンタルサービスでは、ありません。しかし、レンタルスマホと比較して多くのメリットがあるので紹介しています。

短期間の中でもスマホを1カ月以上利用する可能性がある場合は、1日単位でレンタルできるスマホよりも1ヵ月から利用できるサービスの方が料金を抑えて利用することができます。

1日単位でレンタルできるサービスと同様に各サービスの特徴はそれぞれ異なるので、以下でより詳しくみていきましょう。

誰でもスマホ|レンタルよりもラク!返却不要&全国227以上の店舗で即日受け取り可

"あたりまえ"を全ての人に 誰でもスマホ
レンタルスマホは「申し込んでから実際に使えるまでに少し間が空くのはちょっと…」
「契約期間が終わった後に返却しなければならないのが面倒」と感じる方もいるのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、返却不要で最短当日発送&翌日受け取りが可能「誰でもスマホ」です。

レンタルスマホではありませんが、契約期間の縛りなし・解約金なしのため、レンタル携帯と同じように短期間の利用でも気軽に契約できます。

初期費用も月額料金も格安で、多くの場合レンタルスマホを短期間利用するよりも誰でもスマホを1ヵ月利用した方がお得です。

さらに、人気のiPhoneやAndroid端末も初回キャンペーン価格で購入でき、使用後は自分のものにできます。

インターネット上で申し込みができ、その日のうちにコンビニで初期費用の支払いを済ませてしまえば、最短で翌日にスマホが届きます。

お急ぎの場合は、全国227ヶ所以上の店舗で即日契約することも可能。
店舗検索(誰でもスマホ公式)ページからお近くの店舗を検索してみてください。

料金は24時間いつでもコンビニから支払うことができるため、クレジットカードや自分名義の銀行口座を持っていない方でも利用できます。

誰でもスマホの料金プランは以下のとおりです。

料金プラン(月額) 1GB:3,278円

3GB:3,580円

5GB:3,980円

20GB:4,980円

25GB:5,580円

50GB:6,980円

100GB:9,980円

契約事務手数料 3,850円
回線の種類 NTTドコモ回線
オプション 割込通話:月額330円

留守番電話:月額440円

迷惑電話お断りサービス:0円

転送電話:0円

支払い方法 コンビニ決済

口座振替

\最低契約期間・違約金なし!短期間の利用でもお得に使える/

トリスマ0|1時間から即日利用できる


出典:トリスマ0

トリスマ0は、スマホを利用した時間に応じて料金を支払うレンタルサービスです。

利用料金は6円~/1時間となっているため、1日2時間使うだけなら必要な費用は12円~となっています。

そのため、料金設定が魅力の1つです(別途330円~/月の保守費用が必要)。

たとえば、旅行やイベントに持っていくサブスマホの場合、ずっと使い続けるわけではないため、使った時間に応じて費用を支払うトリスマ0は相性が良いといえます。

月間100時間以上利用する場合は料金が一定になるため、メインのスマホとしてレンタルしようとしている場合でも安心です。

故障時にも無償で交換してもらえるため、ストレスなくスマホを使い続けることができます。

トリスマ0の料金プランは以下のとおりです。

料金プラン 【利用時間100時間未満の場合】

エントリーグレード:1円/10分

ミドルグレード:2円/10分

ハイエンドグレード:3円/10分

【利用時間100時間以上の場合】

エントリーグレード:660円/月

ミドルグレード:1,320円/月

ハイエンドグレード:1,980円/月

契約事務手数料
手続きに必要な書類・物 クレジットカード情報
サポート体制 LINE

お問い合わせフォーム

支払い方法 クレジットカード決済

サンシスコン|一定期間後には個人名義への切り替えが可能


出典:サンシスコン

サンシスコンは、審査不要でスマホをレンタルできるサービスです。

過去の支払い滞納などの影響でブラックリストに載っている可能性がある場合、レンタルスマホの契約ができない可能性があります。

しかし、サンシスコンではその心配がほぼありません。

また、契約してレンタルしたスマホは一定期間が経過すると個人名義に切り替えられるため、長期間使い続けることも可能です。

支払い方法は銀行振込・コンビニ決済・口座振替が利用できるため、クレジットカードや個人名義の銀行口座を保有していない場合でも利用できます。

来店契約すればその場でスマホを受け取ることができるため、スマホを即日でレンタルしたい方にもおすすめです。

サンシスコンの料金プランは以下のとおりです。

料金プラン(口座振替の場合) 1GB:3,278円/月

3GB:3,580円/月

5GB:3,980円/月

10GB:4,680円/月

20GB:4,980円/月

25GB:5,580円/月

50GB:6,980円/月

100GB:9,800円/月

契約事務手数料
手続きに必要な書類・物 顔写真付きの本人確認書類

スマホの端末(SIMのみレンタルの場合)

サポート体制 電話

メール

支払い方法 口座振替

コンビニ決済

銀行振込


レンタルモバイル.com|データ容量の無制限プランあり


出典:レンタルモバイル.com

レンタルモバイル.comは、大手キャリアで強制解約になった方でもスマホをレンタルできるサービスです。

選べるプランの中には「通話かけ放題GB無制限」もあるため、生活の中でスマホを頻繁に使う方でも利用しやすいでしょう。

来店で契約すればその日のうちにスマホを受け取れます。
また、インターネット上で契約する場合も15時までに必要な手続きが終われば当日中に発送してもらえるため、すぐにスマホを必要としている場合にも利用しやすいといえます。

なお、最低利用期間は4ヶ月となっているため、長期での利用を前提としたサービスとなっています。4ヶ月未満で解約することもでるものの、その場合は5,500円の事務手数料が発生します。

レンタルモバイル.comの料金プランなどを、以下の表にまとめました。

料金プラン(iPhone8の場合) 本体費用:6,000円

通話かけ放題3GB(特価プラン):9,000円/月

通話かけ放題10GB(特価プラン):11,000円/月

通話かけ放題3GB(5Gプラン):13,100円/月

通話かけ放題GB無制限(5Gプラン):16,800円/月

契約事務手数料 5,500円(4ヶ月未満で契約解除の場合)
手続きに必要な書類・物 本人確認書類
サポート体制 電話

メール

支払い方法 クレジットカード決済

銀行振込


レンタルスマホを選ぶポイント


スマホをレンタルする場合、さまざまなサービスを利用できます。しかし、サービスの種類が多すぎて簡単に決められないというケースもあるのではないでしょうか。

ここでは、レンタルスマホを選ぶポイントを紹介します。

ポイントを意識しながらサービスを比較検討することで、より自分に合ったサービスを選びやすくなります。

①SIMの種類は?【音声通話SIM・データ通信SIM】

スマホを利用するためにはSIMが必要です。

そして、レンタルスマホで取り扱っているSIMの種類は、音声通話SIMデータ通信SIMの2種類に分かれます。

音声通話SIMは、スマホの電話番号を用いた通話やインターネットの利用などのデータ通信が行えるSIMです。

データ通信SIMよりも少し費用が高くなるものの、通話アプリなどを使わずに電話をする必要がある場合は、音声通話SIMを利用しましょう。

データ通信SIMは、電話番号を用いた通話やSMSの利用ができず、インターネット利用を含めたデータ通信が行えるSIMです。
音声通話SIMよりも利用できる機能が少なくなるため、費用を抑えてレンタルできます。

通話は「音声通話アプリを使う、SMSは利用しない」という場合は、データ通信SIMをレンタルしてコストを抑えるとよいでしょう。

②レンタルしたい商品は?【スマホ・SIMカード】

レンタルできるものはサービスによって以下のように分かれます。

  • ・スマホのみ
  • ・スマホ+SIMカードのセット
  • ・SIMカードのみ

たとえば、現在使用しているスマホが壊れてしまい、SIMカードだけが利用できる場合は、スマホの端末のみのレンタルで問題ありません。

スマホの端末は自分で気に入ったものを用意したい方は、SIMカードのみをレンタルするサービスを活用することをおすすめします。

また、手元に何もない状態から、すぐに使えるスマホを必要としている場合は、スマホとSIMカードのセットをレンタルしましょう。

自分の置かれている状況や要望に応じて、必要なものをレンタルすることが重要です。

③レンタルしたい期間は?【1日のみ・短期・長期】

スマホをレンタルできる期間も以下のように各レンタルサービスによって異なります。

  • ・1日単位でレンタルできるサービス
  • ・1ヶ月~単位でしかレンタルできない

1日や2日といった短期間しか必要ない場合は、1ヶ月単位でのレンタルが必要なサービスを利用すると料金が割高になる可能性があります。

そのため、1日単位でレンタルできるサービスを利用しましょう。

また、一時帰国中や海外留学中であれば、長期間のレンタルが予想されます。
長期間となる場合には1ヶ月~単位でのレンタルサービスを利用したほうが費用を抑えられます。

④審査はある?【審査あり・審査不要】

レンタルスマホの契約方法は各サービスで異なるため、契約時の審査が必要なサービスと必要ないサービスに分かれます。

過去の支払い滞納などでブラックリストに登録されている場合、審査があるサービスだと契約できない可能性が高いです。

審査が不安な場合は、審査不要のサービスを選びましょう。
審査不要 誰でもスマホ 月額4,980円(20GBかけ放題付き)

\審査不要!99%の人が契約可能!/

レンタルスマホの利用シーン


多くの方にとって、スマホは契約・購入して使用するケースが一般的だといえるでしょう。

しかし、状況によっては購入せずにレンタルを利用する方が適しているシーンもあります。

ここでは、レンタルスマホの活用に最適なシーンについてみていきましょう。

購入前のお試しで利用する

レンタルスマホは、新しい機種を購入する前のお試しで利用するのに適しています。

スマホは年単位で利用することを前提で購入する方が多いため、購入した機種の使用感や操作性がイマイチだとしても、すぐに買い替えられません。

レンタルスマホサービスを利用し、気になっている機種を数日間お試しで使ってみることで、実際に機種を購入するかどうかを判断しやすくなります。

なお、レンタルスマホサービスの中には、レンタルした機種が気に入った場合にそのまま購入できるプランを設けているサービスもあります。

「気に入った機種があれば、購入を前提としたい」といった意向があれば、レンタル後に購入できるサービスの活用を検討しましょう。

旅行やイベントで利用する

旅行やイベントで一時的に使うサブスマホを探している場合にも、レンタルスマホはおすすめできます。

たとえば、旅行先のきれいな景色や観光地の写真・動画を撮る際に、レンタルスマホをサブスマホとして持っていれば、データ容量を気にせずに思い出を記録に残すことができます。

また、卒業式や結婚式などのイベントごとでも活用できます。とくに結婚式では、写真や動画の撮影を行っている場合、スマホのバッテリーが不安になるケースも想定されるでしょう。

写真や動画の撮影をレンタルスマホで行えば、メインのスマホのバッテリー残量を気にする必要がなくなります

レンタルスマホを利用する際に気を付けたいポイント


レンタルスマホは、新しい機種の使用感を確かめたいときやサブスマホを必要としているときに便利です。

しかし、あくまでもレンタルであって、購入して利用しているわけではありません。

ここでは、レンタルだからこそ気を付けなければならないポイントについて、みていきましょう。

長期間レンタルすると割高になりやすい

レンタルスマホは短期間の利用を想定して料金が設定されているため、月額基本料金は総じて高めです。

1,2日や1週間程度であれば、これまで利用したことがない機種をコストを抑えて利用できます。
ただし、数ヶ月使い続けた場合、スマホを購入するよりも費用がかかってしまうケースが多いといえるでしょう。

また、「旅行の間」や「イベントが終わるまで」のようにレンタルする期間が明確に決められている場合は、かかる費用を明確に算出でき、割安感もある点はメリットです。

ただし、「一時帰国中の連絡手段として」のようにレンタル期間が長くなる可能性がある場合は、最長でどれくらいレンタルする可能性があるのかを明確にしましょう。

その際の費用がどれくらいかかるかを踏まえたうえで、利用するサービスを決めるのが大切です。

誰でもスマホ 自分名義で契約できる 長期的に使うなら レンタルスマホよりも 誰でもスマホ

\長期利用でもおすすめ/

クレジットカード決済が多い

レンタルスマホの支払い方法は各サービスによって異なります。

しかし、クレジットカード決済にしか対応していないサービスも少なくありません。
そのため、クレジットカードを保有していない場合、利用できるサービスの種類が限定される点には注意が必要です。

口座引き落としや口座振り込みに対応している場合は、クレジットカードを保有していない場合でも利用できます。

クレジットカードを保有していない場合、利用できないサービスもあります。
申し込みを行う前に、支払い方法を事前に確認したうえで、利用できるサービスを選びましょう。

最新機種の取り扱いが少ない

レンタルスマホサービスでは、最新機種はレンタル対象になっておらず、種類も少ないケースが多いといえます。

たとえば、サブスマホとして「写真や動画を問題なく撮れるスマホであれば問題ない」といった場合は、最新機種でなくても十分な役割を果たすでしょう。

しかし、新しいスマホの使用感を試すためにスマホをレンタルしようと考えている場合は、新しい機種になるほどレンタル費用も高額になる傾向にある点にも注意が必要です。

補償内容がサービスによって異なる

レンタルサービスの保障内容は、サービスによって内容が大きく異なります。

たとえば、スマホは外に持ち出して使う機会も多いため、以下のようなトラブルが起きる可能性は高いといえるでしょう。

  • ・何らかのきっかけで破損してしまう
  • ・外出先に置き忘れて紛失してしまう

そのため、レンタルしているスマホが破損・紛失した際に備えた補償サービスに加入できるサービスは多い状況です。

たとえば、補償サービスの内容はそれぞれ異なるものの、スマホを破損・紛失してしまった場合でも、数千円程度を支払うだけで問題ないサービスもあります。

そのうえで、スマホの本体は高価であるため、破損・紛失した際に実際に弁償しなければならない場合は、数万円~十数万円の費用が発生するケースも予想されます。

レンタルスマホを利用する際は、補償サービスの有無やその内容を確認しておきましょう。

返却方法を確認しておく

レンタルスマホは契約期間が終わった場合、返却しなければなりません。

返却方法は郵送が一般的であるものの、店舗を設けているサービスでは、店頭返却が可能なケースもあります。

また、返却タイミングについても以下のようにサービスによって大きく異なる点も知っておきましょう。

  • 契約期間の最終日までにポストに投函すればよい
  • 契約期間の最終日の営業時間内に先方に到着するように郵送しなければならない

返却期限を過ぎた場合は延滞料金を支払わなければならないケースもあります。

そのため、返却方法と「いつまでに返却しなければならないか」はサービス利用前に確認しておきましょう。

まとめ


本記事では、1日から利用できる個人向けレンタルスマホサービスの特徴レンタルスマホを選ぶ際のポイントなどを解説しました。

企業に勤めている場合、「法人向けのスマホレンタルサービスの存在は知っているものの、個人としてスマホレンタルサービスを利用したことはない」ケースも多いでしょう。

レンタルスマホサービスは種類が多く、即日利用の可否やレンタルできる機種の種類などは、サービスによって異なります。

「どのような用途で、どれくらいの期間スマホをレンタルする予定か」を踏まえたうえで、それぞれのサービスの料金を比較し、利用するサービスを選びましょう。

すぐにスマホを使いたい場合は、スマホレンタルサービスではなく「誰でもスマホ」の利用もおすすめです。

審査不要で即日で利用でき、レンタルではないため、後々スマホを返却する必要もありません。

データ容量も1GB~100GBまで幅広く用意されているため、自分のスマホの使い方に応じた容量のプランを契約できます。

本記事の内容を参考にして、レンタルサービスや「誰でもスマホ」など、自分のライフスタイルに合うスマホを利用しましょう。

当たり前をすべての人に

\審査不要!最短翌日から使える格安SIM/

この記事の監修者

監修者画像
高橋 翼(たかはし つばさ)
早稲田大学を卒業後、大手通信会社の代理店で営業経験を積み、2013年に株式会社アーラリンクを創業。「誰でもスマホを持てる世の中」を目指し、携帯ブラックの方やクレカを持たない方でも利用可能な「誰でもスマホ」をリリース。現在では累計契約者数52,000人を突破している。2020年・2021年にはベストベンチャー100に選出され、社会課題の解決を軸に挑戦を続けている。

誰でもスマホで
新たな一歩を踏み出そう

© 2022 誰でもスマホ

WEB申込み店舗一覧電話で質問
新規契約専用ダイヤル
03-4330-3466