携帯の名義変更の審査とは?通過のコツと審査に落ちても自分名義で契約できる格安SIMも紹介!

お役立ち情報
トラブル解決
誰でもスマホについて
サムネイル画像

携帯の名義変更時には審査を行う携帯会社が多くあります。
ブラックリストに登録されている場合、審査に通過できない可能性もあります。

名義変更時の審査に通って契約したいものの、どうすればよいのか分からないと悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

本記事では、携帯の名義変更時の審査について以下の点を中心に解説します。

  • ・審査に影響する3つのブラックリスト
    ・審査を通過するコツ
    ・審査に通過できなくても携帯を契約できる方法

さらに、携帯の名義変更時の審査に落ちても契約できる「誰でもスマホ」も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

結論:携帯の名義変更時の審査で落ちても契約できるスマホがある!


ある携帯会社の審査に落ちたことが原因で、他社でも携帯の契約ができないのではないかと不安を抱えているケースは多いといえます。

携帯会社間で共有している情報を基に審査を行うケースがあるため、大手携帯会社での契約は難しくなる可能性が高いでしょう。

しかし、大手携帯会社で名義変更時の審査に落ちてしまっても、審査不要の「誰でもスマホ」であれば携帯の契約が可能で自分名義のスマホを持つことが可能です。

携帯ブラック99%が契約できる「誰でもスマホ」がおすすめ

誰でもスマホ 当たり前を全ての人に
「誰でもスマホ」審査不要で携帯ブラックリストの99%が契約できる格安SIMです。
大手携帯会社などの審査で落されてしまった場合でも、「誰でもスマホ」では安心して自分名義のスマホを契約できます。

「誰でもスマホ」は月々の携帯料金はコンビニでの支払いが可能なため、クレジットカードや口座がない方でも問題なく利用できます
契約時に必要な本人確認書類はマイナンバーカードや免許証だけでなく、住民票、生活保護受給証明証のいずれか1点があれば契約が可能!

また、カスタマーセンターの応対品質に力を入れており、「丁寧で分かりやすかった」「親切で相談しやすかった」などの嬉しいお声も多くいただいております。。そのため、心配なことがあっても、充実のサポート体制があるため、相談しながら安心してお申込みが可能です。

誰でもスマホの料金プランや契約時に必要な本人確認書類は、以下のとおりです。

データ通信料(24時間かけ放題付き) 月額基本料
1GB 税込3,278円
3GB 税込3,580円
5GB 税込3,980円
20GB 税込4,980円
25GB 税込5,580円
50GB 税込6,980円
100GB 税込9,980円

\審査不要の格安SIM!/

携帯の名義変更時に行われる審査とは?

すでに契約しているスマホの名義を変更する場合、名義変更における審査が行われるケースが多くあります。
名義変更の種類によって審査のハードルが異なる点は知っておきましょう。

一般的に名義変更の種類は以下の3つです。

種類 内容
改称 契約者の姓名が変わる場合に行う手続き
承継 契約者が死亡した場合、家族に引き継ぐために行う手続き
譲渡 家族や家族以外に名義を変えるために行う手続き

※手数料が発生するケースが多い


改称の手続きは必要な書類を提出するだけで完了となるため、審査に落ちる心配は必要ないでしょう。

一方で承継や譲渡の場合、名義を引き継ぐ人が審査を受けなければなりません。
名義を引き継ぐ新しい契約者が「過去に携帯会社とのトラブルを起こした経験がある」などの場合は審査に落ちてしまう可能性もあります。

また、スマホの端末代金を分割支払いで支払っており、支払いが完了していない場合、新しい契約者も分割支払いを申し込むために審査を受けなければなりません。
分割支払いを申し込む際の審査では、新しい契約者が過去に金融事故を起こしている経験がある場合は審査に落ちる可能性があります。

携帯の名義変更時の審査はブラックリストだと通過しにくい


携帯の名義変更時の審査は改称の手続きを除き、ブラックリストに登録されている人は通過しにくいでしょう。
ドコモやau、ソフトバンクなどの大手携帯会社の名義変更時の審査は新規契約時と同様の内容です。

名義変更時の審査に落ちる条件は具体的には分かりません。
しかし、新規で契約を申し込む際に、金融事故や料金滞納などのトラブルによりブラックリストとして登録されているユーザーは審査に落ちる可能性が高いです。
同様に名義変更の契約も困難になるでしょう。

審査に落ちてしまったユーザーの情報では、以下のような条件で判断されたと推測されます。

  • ・申し込み時に未払いの携帯料金があった
    ・過去に携帯料金を長期的に滞納していた履歴がある
    ・キャンペーンや転売などを目的として短期間で解約した経験がある
    ・強制的に解約された経験がある

携帯の名義変更時の審査に影響するブラックリストの種類は3つ


ブラックリストに登録されていると審査に大きな影響を与えます。
審査に影響を与えるブラックリストは以下の3つです。

信用情報機関のブラックリスト(金融ブラックリスト)

携帯会社独自のブラックリスト(社内ブラックリスト)

携帯会社間で共有されるブラックリスト(携帯ブラックリスト)

金融ブラックリスト、社内ブラックリスト、携帯ブラックリストの順で名義変更時の審査に与える影響が大きくなると推測されます。
ここでは、それぞれのブラックリストの内容と名義変更時の審査に与える影響度をみていきましょう。

信用情報機関のブラックリスト

信用情報機関のブラックリスト金融ブラックリストと呼ばれ、CIC(株式会社シー・アイ・シー)やJICC(株式会社日本信用情報機構)が保管している情報です。
クレジットカードの支払いの滞納や債務整理などが原因で登録されます。

スマホの端末代金を分割支払いで申し込む際に行う審査では落ちやすくなるものの、名義変更時に行う審査ではチェックしないケースも珍しくありません。
金融ブラックリストに登録されていても、審査に通過できる携帯会社もあります。

携帯会社独自のブラックリスト

携帯の契約時の問題行動があった場合、携帯会社が独自に保管するブラックリスト(社内ブラックリスト)に登録されます。
具体的には以下のような行動が原因で登録されます。

  • ・契約していた携帯の利用料金を滞納していた
    ・携帯を不正に利用したことがある
    ・申し込み時に虚偽申告を行った

社内ブラックリストの登録基準は携帯会社が設定した独自の基準です。解除される期間も公開されていないため、分かりません。
そのため、一度登録されてしまうと、その携帯会社での名義変更を含む携帯の契約は困難になります。また、登録された情報は他社に共有されないものの、運営会社には共有されている可能性が高いです。

大手携帯会社に社内ブラックリストとして情報が登録されている場合、サブブランドやオンライン専用のブランドでの名義変更も難しくなるでしょう。

携帯会社間で共有されるブラックリスト

携帯会社間で共有されるブラックリスト(携帯ブラックリスト)も大きな影響を与えます。
携帯ブラックリストとは、不払い者情報に基づくブラックリストを指します。登録対象者は携帯料金を滞納している契約者です。

不払い者情報は、以下の団体に加盟している携帯会社に共有されます。

  • ・TCA(一般社団法人 電気通信事業者協会)
    ・TELESA(一般社団法人 テレコムサービス協会)

携帯会社が行う名義変更の審査時に、不払い者情報に登録されているかを確認するケースが多くあります。
そのため、携帯会社に情報が共有されている場合、審査に通過する可能性は低くなるでしょう。

しかし、一部の格安SIMを取り扱う携帯会社では、TCAやTELESAの不払い者情報の共有に参加していないケースがあります。情報共有に参加していない携帯会社の場合、契約ができる可能性は高いでしょう。

携帯の名義変更時の審査に通過できない原因


携帯の名義変更時の審査に通過できない場合、さまざまな原因が推測されます。
信用情報をチェックしない可能性もあるため、審査に通りやすいケースもあります。

そのため、名義変更の審査に通過できない原因を知り、適切な対策を取ることで名義変更を契約できる可能性も高くなるでしょう。
ここでは、審査に通過できない原因と対策を解説します。

原因①申し込みに必要な書類が足りない

申し込みに必要な書類が揃っていない場合、名義変更時の審査に落ちる可能性は高いでしょう。
必要書類は携帯会社によって異なり、公式サイトなどで確認できます。たとえば、auの名義変更では以下のような書類や物が必要です。

名義変更の種類 必要な書類・物
改称 ・新印

・スマホ本体

・新旧両方の名前が確認できる書類(免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)

承継 ・印鑑

・本人確認書類

・携帯料金の支払い手続きに必要なもの※

・承継に関する証明書類(戸籍謄本、除籍謄本、住民票)

譲渡 【契約中のユーザー】

・印鑑

・本人確認書類(免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)

【名義を変更する新しいユーザー】

・印鑑

・本人確認書類

・携帯料金の支払い手続きに必要なもの※


携帯料金の支払い手続きに必要なものは以下のとおりです。

  • ・クレジットカード決済の場合:クレジットカード
    ・口座引き落としの場合:キャッシュカードまたは預金通帳と金融機関の届け印

名義変更の種類によって用意する書類や物が異なります。
事前にしっかりと確認しておきましょう。

原因②契約可能な回線数が上限を超えている

同一名義で契約できる回線数が上限を超えている場合、契約できない可能性があります。
携帯会社では、同一名義で契約できる回線の数に上限を設けているケースがほとんどです。

名義変更時に新しい契約者の契約回線数が上限を超えている場合、審査に通過するのは難しいといえるでしょう。

原因③新契約者の信用情報に傷がついている

名義変更をする新契約者の信用情報に傷がついている(金融ブラックリスト)場合、審査に落ちてしまう可能性もあります。
スマホの端末代金の支払いが完了している場合は、新規契約時と同じ審査のみが行われるため比較的審査に通りやすいでしょう。

しかし、スマホの端末代金を分割で支払っており、支払いが完了していない場合、分割審査が行われるため携帯会社は信用情報をチェックします。
そのため、金融ブラックリストで端末代金の支払いが完了していない場合、審査に落ちる可能性があります。スマホの端末代金の残債を完済してから名義変更を申し込みましょう。

原因④過去の契約で料金を滞納した経験がある

過去の契約で料金を滞納した経験がある場合、審査に落ちる原因となります。

1度だけ滞納してしまった場合では審査への影響は少ないといえます。
しかし、何度も滞納をした場合、審査に落ちる可能性が高くなるでしょう。

過去の滞納履歴は解消できないため、対処法はありません。たとえば、過去に何度も滞納した経験がある場合は、他社を検討しましょう。

原因⑤契約後、短期間で解約した経験がある

過去に携帯の契約後、短期間で解約した経験がある場合、審査に落ちる原因になります。
「サービスがよくなかった」「料金プランが合わなかった」などの一般的な理由での短期解約は問題ありません

しかし、転売やキャンペーン、キャッシュバックなどを目的として短期間で解約した場合には、社内ブラックリストに登録されます
社内ブラックリストに登録された場合、対象の携帯会社やサブブランドでは契約が困難になるといえるでしょう。

短期解約が原因で審査に落ちてしまった場合も、他社への乗り換えをおすすめします。

原因⑥現在進行中で未払いの携帯料金がある

現在進行中で未払いの携帯料金がある場合、不払い者情報に登録されており、審査に通過できないケースがあります。
不払い者情報に登録されている場合、TCAやTELESAに加盟している携帯会社では契約ができません。

未払いの料金の支払い完了後、再度申し込みましょう。支払いが厳しい場合は、情報共有に参加していない携帯会社を選ぶことも有効な手段の1つです。

携帯の名義変更時の審査を通過するコツ


名義変更の申し込み時の審査に通過しやすくしたい場合には、書類をしっかり確認したり、未払いの料金があれば支払ったりするといった準備が大切です。
ここでは、審査を通過するコツをみていきましょう。

書類不備|書類を揃えて、入力ミスがないかを確認する

申し込み時に必要な書類が足りずに審査に通過できないケースも少なくありません。
そのため、チェックリストなどを使用しながら、申し込みに必要な書類を全て揃えましょう。どの書類が必要なのか不安な場合、事前に問い合わせて確認することをおすすめします。

また、インターネットから申し込みの手続きを行う場合、以下のようなミスが起きやすいため注意が必要です。

  • ・住所の数字が違う
    ・写真が不適合
    ・身分証が表のみしかコピーされていない(裏のコピーも必要な場合)

未払いの料金がある|すぐに支払う

現在進行形で未払いの料金がある場合、すぐに支払いましょう。不払い者情報は支払ったとしてもすぐには解消されません。
解消されるまで時間がかかるため、申し込みの直前ではなく、未払いの料金があることに気が付いたらすぐに支払うようにしましょう。

ただし、過去に携帯料金を滞納していた履歴が残っている場合、解消する方法はありません。その場合は、他社への乗り換えを検討しましょう。

携帯の名義変更時の審査に落ちても契約できる方法


携帯の名義変更時の審査に落ちても契約できる方法はいくつかあります。
たとえば、携帯ブラックリストでも契約できる格安SIMやプリペイド携帯・レンタルスマホに申し込む方法があります。

ここでは、審査に落ちても契約できる方法を詳しくみていきましょう。

携帯ブラックリストでも契約できる格安SIMに申し込む

携帯ブラックリストでも契約できる格安SIMに申し込むのも有効な手段の1つです。
携帯ブラックリストでも契約できる格安SIMは以下の2つに分かれます。

  • ・審査不要の格安SIM
    ・不払い者情報の共有に参加していない格安SIM

審査不要の格安SIMは契約時の審査がないため、携帯ブラックリストでも契約できる格安SIMです。
金融ブラックリストや社内ブラックリストに登録されている場合でも携帯の契約が可能です。

不払い者情報を共有していない携帯会社では、契約できる可能性があります。不払い者情報を共有している携帯会社は以下のサイトで確認しましょう。

しかし、不払い者情報の共有に参加していない携帯会社でも、審査を行うケースがあります。審査のハードルは低いケースが多いものの、審査に落ちる可能性もあります。

「誰でもスマホ」審査不要で携帯ブラックリストでも99%が契約できる格安SIMです。
そもそも審査がないため、「審査に落ちたらどうしよう」と悩む必要もありません。

審査に落ちてしまう可能性がある場合、審査不要の「誰でもスマホ」がおすすめです。


\審査不要!99.8%が契約できる格安SIM/

プリペイド携帯に申し込む

利用料金が前払い制のプリペイド携帯に申し込む方法も選択肢の1つとして検討しましょう。

プリペイド携帯は申し込み時に審査を行うサービスはほとんどありません。審査のハードルが低い場合が多く、携帯ブラックリストでも比較的通過しやすいでしょう。
また、使いたい期間とデータ容量がはっきりとしていれば、必要な分だけチャージできるため通信費を節約できます。

ただし、格安SIMと比較すると通話料や通信量は高いため、長期的な利用はおすすめしません。

レンタルスマホに申し込む

一定期間スマホをレンタルできるレンタルスマホと呼ばれるサービスがあります。
最短1泊2日~数ヵ月、1年などニーズに合わせてレンタル期間を選べます。レンタルスマホは審査を行っているサービスがほとんどなく、契約期間の縛りもありません。

新たにスマホの端末を購入する必要がないため、短期間のレンタルの場合、費用を抑えられるでしょう。

携帯の名義変更時の審査に落ちても契約できる格安SIM3選


ここでは、携帯の名義変更時の審査に落ちても契約できる格安SIMをみていきましょう。
料金プランや手続きに必要な書類などを比較していきます。

誰でもスマホ|携帯ブラックの99%が契約できる

当たり前を全ての人に 誰でもスマホ
「誰でもスマホ」は審査不要で携帯ブラックリストの99%が契約できる格安SIMです。

料金プランには全て24時間かけ放題が含まれているため、電話機能をよく利用する人にとって嬉しいポイントでしょう。
また、月々の支払いはクレジットカード決済ではなく、口座振替もしくはコンビニ決済に対応しているため、クレジットカードを持っていない人でも安心して申し込めます。

誰でもスマホの料金プランや手続きに必要な書類は以下のとおりです。

データ通信料(24時間かけ放題付き) 月額基本料
1GB 税込3,278円
3GB 税込3,580円
5GB 税込3,980円
20GB 税込4,980円
25GB 税込5,580円
50GB 税込6,980円
100GB 税込9,980円

\最短翌日到着!すぐ使えるスマホ!/

イオンモバイル|収入がない状態でも契約のチャンスがある


出典:イオンモバイル

「イオンモバイル」はTCAやTELESAの不払い者情報の共有に参加していない格安SIMです。
そのため、不払い者情報に登録されている場合でも契約できる可能性があります。

また、申し込み時に職業や収入を申告する必要がないため、収入がない状態でも契約のチャンスがあるでしょう。

料金プランは0.5GBのデータ通信量から選択できます。Wi-Fi環境が整っており、データ通信はほとんど消費しない場合に魅力的なプランです。

イオンモバイルの料金プランや手続きに必要な書類などを以下の表にまとめました。

料金プラン 0.5GB:803円

1GB:858円

2GB:968円

10GB:1,848円

20GB:1,958円

契約事務手数料 3,300円
手続きに必要な書類・物 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、住民票、水光熱費の領収書など)

クレジットカード

メールアドレス

支払い方法 クレジットカード決済

※イオンマークのついたクレジットカードのみ

IIJmio|比較的安価なプランで、不払い情報の共有に参加していない


出典:IIJmio

「IIJmio」は多様なSIMのプランを提供している格安SIMです。

SIM機能は以下の5つの種類から選択できます。

  • ・音声SIM
    ・音声eSIM
    ・SMSSIM
    ・データSIM
    ・データeSIM

他の格安SIMと比較すると、440円から利用できるプランがあります。比較的安価なプランを提供しているため、月々の金銭的負担を軽減できるでしょう。

また、不払い者情報の共有に参加していないため、携帯ブラックリストでも審査に通過できる可能性があります。
ただし、支払い方法はクレジットカードに限定している点には注意が必要です。

料金プラン 【データeSIM月額料金】

2GB:440円

10GB:1,100円

20GB:1,650円

30GB:2,340円

【音声月額料金】

2GB:850円

10GB:1,500円

20GB:2,000円

30GB:2,700円

契約事務手数料 3,300円
手続きに必要な書類 マイナンバーカード

運転免許証

被保険者証

在留カード

日本国パスポート

住民基本台帳カード など

支払い方法 クレジットカード決済

携帯の名義変更時の審査に落ちても契約できるプリペイド携帯・レンタルスマホ4選


携帯の名義変更の審査に落ちても契約できるプリペイド携帯とレンタルスマホも選択肢の1つとして検討しましょう。
プリペイド携帯やレンタルスマホは短期間の契約であれば安価で利用できるサービスが多くあります。

しかし、長期的に利用すると割高になるケースがある点を知っておきましょう。

プリペイド携帯①レクモバ


出典:レクモバ
「レクモバ」はプリペイド携帯とプリペイドSIMのサービスを提供しています。

通話とデータ通信ともに利用したい分だけ支払い、月々の基本使用料は一切発生しません。通話料やデータ量を使い切ってしまった場合、追加のリチャージが可能です。
契約時に審査や面倒な手続きがないため、手元にスマホが届き次第、利用を開始できます。

端末は、AndroidとiPhoneの中古端末を取り扱っています。

レクモバの利用料金やオプション、手続きに必要な書類などは以下のとおりです。

利用料金 iPhone7:14,800円

Xperia Ace:14,800円

iPhoneXR:39,800円 など

オプション 【予約リチャージ】

データ3GB:3,300円

データ10GB:5,500円

データ20GB:7,700円

1GB×3ヵ月:6,600円

【即時通話料リチャージ】

通話料500:550円

通話料1,000:1,100円

通話料3,000:3,300円

手続きに必要な書類 運転免許証

マイナンバーカード

パスポート

在留カード/特別永住者証明書

住民基本台帳カード※補助書類も必要

支払い方法 クレジットカード決済

コンビニ決済

銀行振込

代金引換

プリペイド携帯②リプリモ


出典:リプリモ
リプリモは音声通話付きのプリペイド携帯やデータのみのプリペイドSIMなどを提供しているサービスです。

ガラケーからiPhone14まで多様な端末から好みのものを選択できます。

料金プランにはデータ容量が1~40GBのプランがあり、いずれも有効期限は1ヵ月になっています。データ容量を追加したい場合は、毎月25日までに申し込みが必要です。

利用料金 iPhone7:14,980円

Xperia Ace:12,980円

iPhoneXS:39,980円

オプション 【音声通話プラン(かけ放題)】

1GB:5,980円

3GB:6,980円

10GB:8,980円

【データ専用プラン】

1GB:1,980円

3GB:2,980円

10GB:4,980円

手続きに必要な書類 運転免許証

マイナンバーカード

各種健康保険証

住民基本台帳カード

在留カード/特別永住者証明書

支払い方法 コンビニ決済

レンタルスマホ①ゲオあれこれレンタル


出典:ゲオあれこれレンタル

ゲオあれこれレンタルはスマホやカメラ、家電などさまざまな家電をレンタルしているサービスです。
iPhoneとともにiPadやパソコン、Apple Watchなどもレンタルできます。

レンタル時に気に入った場合、そのまま購入できるサービスを提供している点が特徴です。

それぞれのレンタル商品に最短レンタル期間が設けられています。最短レンタル期間は1ヵ月に設定している商品が多くあります。
また、契約時には身分証を提示する必要は原則ありません。

以下に、ゲオあれこれレンタルの利用料金や支払い方法を以下の表にまとめました。

利用料金 iPhoneSE 128GB:1ヵ月4,980円~

iPhoneSE 64GB:1ヵ月4,280円~

iPhone12mini 128GB:1ヵ月4,280円~

手続きに必要な書類
支払い方法 クレジットカード決済

レンタルスマホ②HISモバイル


出典:レンタルスマホ②HISモバイル
「HISモバイル」はスマホを1日198円からレンタルできるサービスです。

初期手数料や端末発送の往復手数料が発生するものの、比較的安価でレンタルできる点が魅力です。
ガラケーとスマホを取り扱っており、それぞれ初期手数料が異なります。

また、補償サービスには1日88円から加入できるため、安心してレンタルスマホを利用できるでしょう。

利用料金 デイリープラン(1日ごと):198円

2ウィークプラン:187円

マンスリープラン:165円

初期手数料 2,200円~
手続きに必要な書類
支払い方法 クレジットカード決済

まとめ


本記事では携帯の名義変更時に行われる審査について詳しく解説しました。

携帯の名義変更の種類によって確認される情報は異なります。
名義変更の譲渡や継承では新しく契約者になるユーザーに対し審査が行われます。

新しい契約者が携帯ブラックリストや社内ブラックリストに登録されている場合、審査通過は困難でしょう。

また、分割支払いが完了していない場合、新しい契約者は分割審査が行われます。
分割審査の場合は金融ブラックリストに登録されていると通過は厳しくなる点を知っておきましょう。

「誰でもスマホ」審査不要で携帯ブラックリストの99%が契約できる格安SIMです。
ブラックリストに登録されており名義変更の審査に落ちてしまった場合でも安心して契約できます。

名義変更の審査に落ちてしまったものの自分名義の携帯を契約したいとお悩みの方は、ぜひ「誰でもスマホ」の利用を検討してみてください。

審査不要 誰でもスマホ 月額4,980円 20GBかけ放題付き

誰でもスマホは、累計サービス提供数50,000人。
全国5,500団体からご紹介を受けているブラックでも契約できる格安スマホです。

\携帯所持のお手伝いをします!/

この記事の監修者

監修者画像
高橋 翼(たかはし つばさ)
早稲田大学を卒業後、大手通信会社の代理店で営業経験を積み、2013年に株式会社アーラリンクを創業。「誰でもスマホを持てる世の中」を目指し、携帯ブラックの方やクレカを持たない方でも利用可能な「誰でもスマホ」をリリース。現在では累計契約者数52,000人を突破している。2020年・2021年にはベストベンチャー100に選出され、社会課題の解決を軸に挑戦を続けている。

誰でもスマホで
新たな一歩を踏み出そう

© 2022 誰でもスマホ

WEB申込み店舗一覧電話で質問
新規契約専用ダイヤル
03-4330-3466